投稿者: kibikougen

今年は15品種の予定です。

今年は15品種の予定です。

毎年、10品種以上のトウモロコシをご用意しようと決めて、はや数年。この間に栽培した品種数を 

とうもろこし11回目の定植をしました。

とうもろこし11回目の定植をしました。

梅雨の間の貴重な晴れの日。今日は大急ぎでトウモロコシの定植をしました。 今年の予定は12回 

今年のトウモロコシの販売は7月10日頃からです。

今年のトウモロコシの販売は7月10日頃からです。

6月に入って、毎日「トウモロコシの販売はいつからですか?」という電話がかかってくるようになりました。

ありがとうございます。この電話をいただく
と身が引き締まり、今年もそろそろ始まるぞ、という気分になってきます。

今年も12回の播種・定植を計画しており、明日、10回めの定植をします。

本日は12回めの播種をしました。今年も12品種をご用意しております。

昨年と同じ品種が6品種、あと半分は初めて御目見えする品種です。

今年は梅雨が早かったので、マルチをかけるのに非常に苦労しましたが、雨の前の定植ができたので、定植後の水やり作業が省けています。(10回までは)

1回めのトウモロコシはそろそろ出穂の時期を迎えました。花粉が飛び始めて20日前後で収穫ができます。

今年は梅雨が早かった分、気温が低い日が続いたのて、10日より少し収穫が遅れるかな、という心配もしています。

農業は本当に天候次第。今年の梅雨の影響はいかに・・・

トウモロコシ定植5回めです。

トウモロコシ定植5回めです。

今年の5月は雨が多く、農作業の進行に苦労しています。 例年だと、この時期はだいたい1週間に 

イノシシかと思ったら子牛でした!

イノシシかと思ったら子牛でした!

本当に超安産でした。牛のエサやり係の人が牛の放牧地にいくと、そこにイノシシぐらいの大きさの 

土づくり始まってます。

土づくり始まってます。

本年度のトウモロコシの土づくりが始まっています。

有機中心の土づくりです。堆肥に生もみ殻や
くん炭も混ぜています。

ここに有用菌(バチルス菌)・乳酸菌などを何回か散布していきます。

いよいよ始まったなと身を引き締めています。

春の準備です。

春の準備です。

今年のトウモロコシの準備が始まっています。まずは草刈、耕運、堆肥の散布と続いて、今はタンサ 

現在、露地野菜農家になってます。

現在、露地野菜農家になってます。

トウモロコシとブドウの直売は終了しましたが、忙しさは続いています。 夏に、ブロッコリーを約 

ミニカボチャのぼっちゃん

ミニカボチャのぼっちゃん

カラフル野菜シリーズです。

今年はミニかぼちゃの「坊ちゃん」という品種をカラフルに栽培しました。

今のところ、緑と赤だけですが、白も栽培しています。
白は、播種が遅かったので、ひそかに生育中です。

果菜類

  • 収穫終了

カラフルなすび

カラフルなすび

カラフル野菜シリーズ なすびです。この白のナスビは加熱すると中がとろとろになります。 なす