本日は5品種です。
待望の雨というには、哀しすぎるほどの少量のパラパラ雨が朝、降りました。私たちのトウモロコシ …
自然の恵みいっぱいのフルーツと野菜
おはようございます。今日も暑くなりそうです。ただ、今日は夕方から雨予報、そして明日も雨予報。
どれだけこの予報を待ち焦がれていたか・・・! ただ、私はヤフーの天気予報に裏切られた経験が多数あり。切望しつつ、いや、信じない! と、雨が降らなかった時の自分のショックの軽減をはかるべく、心に言い聞かせています。と、は逆に、今日は私たちの地域の「夜まつり・夕涼みの会」。この灼熱の中を準備してくださる方々のことを考えると、「雨よ、夜まつりが終わってから降って」とお願いしています。なんかもう、これだけ灼熱地獄の中でやっていると、雨の神様に貸しをしているような気になって「これだけ降らなかったんだから、夜まつりの間ぐらい待てるでしょう」と心の底で思っています。
で、もし、降らなかったら、明日は平身低頭で雨の神様に謝罪します。「人間の分際で生意気なことを思って申し訳ございませんでした。今日はどうぞ、心ゆくまで降らせてください」と。
おはようございます。今日からミエルコーンを収穫します。先日のミエルコーンサニーは昔懐かしい …
24日に雨が降って以来、雨に恵まれていません。この猛暑の中ですが、散水車の出番になってしまいました。この散水車、猛暑の中で稼働させて水やりするのは大変なのですが、ここ最近、毎年のことになってしまっています。一昨年の夏までの最高気温は32℃、ところが昨年は34℃の日が1週間近く続き、ぐったりしていました。今年は37℃、38℃の日があります。もう、日本の夏は外で何かができる環境ではありません。今年はお米も大変です。暑さは、実は冬にも伏線があって、この冬、暖冬だったので「カメムシ」が越冬しました。おかげで今年の農作物は「カメムシ」の被害大です。私の知っている範囲では、近県の農家が一か月早く稲刈りするそうです。猛暑と「カメムシ」が原因で、収穫量が激減したので、これ以上、被害を増やすわけにはいかない、と。今、普通に食べている「お米」が高級食材になる日が近いかも。
おはようございます。私は最近、4時起きなのですが、さすがに4時から6時ぐらいまでは、高原のさわやかな朝です。風も心地よく、寒いとは言いませんが過ごしやすい気温です。しかし、太陽光線が強くなると、もういけません。ぐんぐん気温が上がってきて、7時には日差しがまぶしすぎる状態です。当農園のスタッフは、5時前収穫開始なので、6時半前には、収穫は終了しています。作業するので暑いのは暑いですが、日中よりははるかにまし、と言っています。
今年は、特に「甘い」というお声をいただくことが多いのですが、昼間にめちゃくちゃ暑くて、夜から朝にかけて涼しくなるこの気候は、トウモロコシにとっては、いいのかもしれません。ただ、人間にとっては、ありがたくない環境です。お盆まで、収穫があるように栽培計画をたてていましたが、この調子だと、少し終了が早まりそうです。今日は10回め定植分を収穫しました。