Recent Posts

敬愛する鈴木教授にお目にかかれました。

敬愛する鈴木教授にお目にかかれました。

東京大学大学院農学生命学科の教授で、「世界で最初に飢えるのは日本」の著者でもある鈴木宣弘先 

現在5回めと6回目の播種の苗が育っています。

現在5回めと6回目の播種の苗が育っています。

今年の播種・定植の回数も13回を予定していましたが、今年は天候不順で、不安なので播種・定植 

夏への準備、順調に開始しています。

夏への準備、順調に開始しています。

皆さまに好評をいただいている「生で食べられるトウモロコシ」今年も播種・育苗が始まっています。

今年は14品種(スタッフに結果的に嘘をついてしまった私。年初の会議では10品種だと言っておきながら、スルズルと品種が増え、結果的に14品種になってしまいました)です。

全くの新品種が5種類。久々のものが1品種です。久々のものは「甘々娘(カンカンむすめ)」です。

以前栽培した時は、サイズが少し小さいので、皆さまに人気がなかったのですが、甘さには定評があり、何よりも、栽培が困難で「幻のトウモロコシ」とか言われている、と知ると、ムラムラと負けず嫌いの血が騒ぎ、今年は再度挑戦することになりました(スタッフは大迷惑? それか諦めの境地?) まあ、私も遠慮して2000粒だけ購入しましたので、本当に栽培困難だったら、何本収穫できるかな?

やはり「幻」で終わるのでしょうか?

今年はくん炭を利用した育苗をしています。

今年はくん炭を利用した育苗をしています。

今年はグループ会社から「くん炭」を提供してもらい、播種時に使用しました。くん炭は保温効果が 

本日、合同お弁当昼食会でした。

本日、合同お弁当昼食会でした。

藤田商店、吉備高原ファーム、アグリネットの3社合同のお弁当昼食会。年に一度ぐらい、みんなで 

新エースです。

新エースです。

先日、農業機械の大型免許をとって、晴れて乗れる身になりました。ずっと乗りたかったらしいです(笑)

意欲あふれる若い女性。農林水産省からカメラマンが来そうな光景だと思いませんか?(笑)

彼女の本日の作業は、トウモロコシの圃場に「納豆菌」を散布することです。

今年最後の雪かな?!

今年最後の雪かな?!

今朝、起きてカーテンを開けたら、雪景色が飛び込んできました。昨夜、寒いな、と思ったのですが 

今、ほうれんそうの出荷をしています。

今、ほうれんそうの出荷をしています。

ファームの冬はホウレンソウの季節です。農福連携の強みを生かして、B型事業所の皆さんに収穫・ 

当ファームは今回の吉備中央町の有害物質検出の水域ではありません。

当ファームは今回の吉備中央町の有害物質検出の水域ではありません。

こんな書き方をして、対象地域の方々には大変申し訳ございません。ただ、当農園の農作物をご購入くださっている方からご心配の声をいただきましたので、ここに書かせていただきました。降ってわいたような災難に、心配と不安の毎日を過ごしていらっしゃる方々に対して、本当に申し訳ございません。ただ、私どもも長年、ブドウやトウモロコシをご購入いただいているお客様に正確な情報をお知らせする義務もあると思い書かせていただきました。一日も早く、原因を究明し、対処して欲しいと思います。また、風評被害が拡大し、私どもの大好きな吉備中央町に対する心無い中傷にならないよう祈っております。

本当に静かな過疎高齢の田舎で、こんなことが起きるとは住民の誰もが信じられない思いでいます。

本日で直売を終了いたします。ありがとうございました。

本日で直売を終了いたします。ありがとうございました。

 本年度の直売は今日で終了いたします。皆さま、ありがとうございました。本日は午前中は営業い