Recent Posts

今年のトウモロコシの直売は7月9日(土曜日)からです。よろしくお願いいたします。

今年のトウモロコシの直売は7月9日(土曜日)からです。よろしくお願いいたします。

今年のDM(注文書)は皆様のお手元に7月1日頃、お届けする予定です。 どうぞ、よろしくお願 

今日のトウモロコシ

今日のトウモロコシ

一回めの定植のトウモロコシです。だいぶ大きくなってきました。もう少し太って、ヒゲが茶色にな 

Post ID: 444

今年の梅雨は早い? 毎日、マルチ張りを頑張っています。トウモロコシや黒大豆、防草用のマルチを張る面積がたくさんあります。

一番好きな季節(光景)が近づいてきました。

一番好きな季節(光景)が近づいてきました。

連休が始まると街にでている子供さん達が帰省して、一斉に田植えが始まります。 今はそれに備え 

春、とうもろこしの準備始まっています。

春、とうもろこしの準備始まっています。

恒例の「堆肥」散布の後に、納豆菌を散布しています。この納豆菌(バチルス菌)とても強力な菌で 

この放牧地で生まれた最年長牛です。

この放牧地で生まれた最年長牛です。

「あきこ」です。親の「あやこ」は宮崎から連れてきた2頭の雌のうちの一頭でした。

「あきこ」は「あやこ」が当放牧地で最初に産んだ子です。今から6年前。とても賢く

幼い頃は「脱走のプロ」でした。何をしてもどこからか脱走する子でした。でも、親の近くは

離れないので、親が呼ぶとすぐに放牧地に入っていました。自由自在の子でした。その「あきこ」

が昨年、産んだ「夏季」が今や脱走犯。脱走のノウハウは遺伝でしょうか?

うっすら雪が。

うっすら雪が。

今日のとうもろこし圃場 雪が降ると道路は凍結するし、寒いしで人間にとってはありがたくないの 

黒大豆の収穫・選別終了

黒大豆の収穫・選別終了

当農園は黒大豆も栽培しています。ただこの黒大豆、毎年の収穫量が「ばくち」です。 ひどい時に 

ロースィーツの勉強に行ってきました。

ロースィーツの勉強に行ってきました。

きれいでしょう。材料はアーモンド・胡桃

ドライフルーツでこの赤はビーツです。

本日16時で直売所、終了です。

本日16時で直売所、終了です。

おはようございます。皆様、今年も本当にありがとうございました。 7月12日からトウモロコシ