Recent Posts

11日(日曜日)本年度の直売所は終了です。

11日(日曜日)本年度の直売所は終了です。

 皆さま、今年も本当にありがとうございました。本年度の当ファームの直売は、この11日の日曜 

今年のブドウは11日で終了です。今年もありがとうございました。

今年のブドウは11日で終了です。今年もありがとうございました。

 朝晩が冷え込んでくるようになりました。これからの季節は個人的には楽しみがあります。  真 

本日、臨時休業です。

本日、臨時休業です。

 おはようございます。誠に申し訳ございませんが、本日は臨時休業いたします。

 発送がかなり遅れて、発送ご依頼のお客様にご迷惑をおかけしています。

 本日はスタッフ全員一丸となって、発送をがんばりますので、申し訳ございませんが、本日の営業は休業いたします。

 なお、本日、ご予約の品をお引き取りに来られる方、ピオーネ等の予約をされたい方、直売所には人がいますので、お声をかけてください。

 よろしくお願い申し上げます。

明日(金)は臨時休業します! 申し訳ありません

明日(金)は臨時休業します! 申し訳ありません

申し訳ありませんが、明日(金)は臨時休業いたします。  台風等の災害でない限り、期間中は無 

嬉しい悲鳴! 申し訳ございません。お待たせしております。

嬉しい悲鳴! 申し訳ございません。お待たせしております。

皆さま、今年もたくさんのブドウのご注文、ありがとうございます。  コロナでご注文が減るので 

町内の小学校の体験学習

町内の小学校の体験学習

先日、町内の小学校の体験学習がありました。この小学校は6月に一度、来て自分のピオーネを粒間引きして袋かけをしていました。

 今回は自分のピオーネを収穫して、それを袋にいれてシールを貼る体験をしてもらいました。

 それとこの小学校の代々の体験のお楽しみとして、当農園の多品種をならべておいて、容器に自分でつめてお土産をつくるというものです。

 今回は10品種ありました。条件はフタが閉まること。簡単そうで、これが案外難しい。

 ぎりぎりまで入れると、フタが閉まらないし、余裕で閉まるということは、中身が少ない。大きい粒ばかり入れると、隙間ができすぎる。かといって大きい粒は魅力的。

 児童たちの、知恵と努力の結晶の作品です。

 もちろん、収穫したピオーネも持って帰ってもらいました。家族で話をしてくれると嬉しい。

 次は別の町内の小学校が近日中に体験にきます。

今朝のテレビで紹介された「富士の輝き」です。

今朝のテレビで紹介された「富士の輝き」です。

おはようございます。今朝、全国放送の番組で、山、山梨県の志村先生のぶどうが紹介されました。 

雄宝・天山 旬です。

雄宝・天山 旬です。

天山や雄宝が収穫中です。特に天山は割れが多いので、早めに収穫を終了いたします。  現在の品 

新雨ごいの儀式も今年の異常な暑さにおかげなし

新雨ごいの儀式も今年の異常な暑さにおかげなし

例年、当ファームが散水車をレンタルして散水を始めたら、待っていたように雨が降り出します。

 従って、散水車のレタンルは「新雨乞い」の儀式と言われていました。

 が、今年のこの異常な暑さと、全く降らない雨に対しては全く効果なし!

 ブドウ畑が約3.5haに野菜畑(ブロッコリーと黒大豆)が約3ha 。それに今、ブロッコリーは定植中なので、根が活着するまで水は欠かせません。

ということで、散水車は当農園で、これでもか、というぐらい酷使されています。

 早朝(5時前)から散水車の活動が始まり、途中で運転者をかえて夕方まで。これがここ最近はずっとです。

 でも、この散水をしておかないと、ブドウの水分がぬけて、干しブドウになってしまうし、野菜は枯れてしまいます。

 ここまで雨が降らないと、今度、もし台風なんかで一度に大雨がくると、ブドウが裂果してしまいます。

 だから、こまめに潅水していくしかありません。

 今、すべての作業より優先される作業がこの散水です。本来なら(雨がふれば)しなくていい作業なのに、それが優先されると、他の作業がどんどんできなくなっていきます。

 台風でもいいから(被害があったら困りますが)雨を降らしてほしいと願う今日、この頃です。

発送、原則、注文順にさせていただいています。

発送、原則、注文順にさせていただいています。

おはようございます。今日も朝6時をまわると、くらくらするような日差しになっています。明るい