本日7品種です
人間の計算なんてこんなもんさ、とでも云うに、トウモロコシの熟期が混戦模様。 本日は(き …
自然の恵みいっぱいのフルーツと野菜
おはようございます。いよいよ今年も始まりました。今朝の収穫分のトウモロコシです。
今日はドルチエ・ドリーム、味来390、きみひめ、ショコラです。
私たちが試食した限りでは、昨年同様の味でした。
でも、やはりお客様の味覚が第一。お客様に「甘い」と言ってもらわないことには・・・
こんな時ですが、どうぞ、よろしくお願いいたします。
トウモロコシの収穫まであと一か月、という時期がやってまいりました。
今年の冬は異常に寒く、その影響か春先も気候が不安定な日々が続きました。その結果として、
発芽がよくなかったり、生育が遅かったり・・・
今年はどうなることかと、心配と不安だらけの日々でしたが、ここにきてやっと例年の生育状況に戻ったようです。
(それどころか、若干、発育が良すぎるような気がしています。トウモロコシの軸が太く、長いような気がします。これで穂が伸びたら作業者の背が届かないぞ)
雄穂が伸びて花が咲いて、花粉が落ちて実がふくらんできて・・・あと一か月かな
ここ数日、寒い!毎日零下〇度の世界です。
その中でも今日は最悪!以前からの雪の上にさらに降り積もり、道も凍っています。
今の当ファームのお仕事は「ほうれんそう」の出荷と黒大豆の選別。
若い元気なスタッフはこの中で圃場の「暗渠」をすると出ていきました。
私はひたすら寒い!可能なら猫といれかわって家のこたつの中で過ごしたい。
年寄には寒さが堪える、(普段は若いスタッフと張り合ってますが、冬は戦意喪失)とか言って若いスタッフに甘えまくっている今日、この頃。