Recent Posts

トウモロコシの直売12日(金)から開始です。

トウモロコシの直売12日(金)から開始です。

 本日、初収穫しました。画像はドルチェドリームとホワイトです。  ホワイトは初めての品種で 

観光農園、建物は完成、建物は・・・

観光農園、建物は完成、建物は・・・

吉備高原ファームに新しく収穫体験用施設ができました。 この夏より「観光農園」デビューです。 

今年も12万本播種予定です。

今年も12万本播種予定です。

 今年もトウモロコシを12万本播種する予定です。12万本を12回にわけて播種・定植します。

 現在9回めの播種が終了し、8回目の定植を本日おこないます。

 今年は雨が少なく、雨ふり前の定植を狙っているので、なかなか日程的に厳しい日々が続いています。

 画像はたぶん2回めの定植のドリームかな。
除草剤を使用しないので、草刈りがなかなか追いつかなくて、こんな状態です。

 でも、もうすぐ草刈りしますけれど。

 今年も10品種、播種しています。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

春男くん、放牧地デビュー

春男くん、放牧地デビュー

4月8日に生まれで、今日で生後11日めの和牛の雄の子牛「春男」くん。バツグンのネーミングセ 

今年の初挑戦太陽熱養生処理!

今年の初挑戦太陽熱養生処理!

 昨年、農林水産省の事業で専門家の招聘をさせてもらい、有機栽培理論で有名な小祝政明先生にご 

熊本へ視察に行ってきました。

熊本へ視察に行ってきました。

 熊本に若手スタッフと一緒に「有機栽培」の研修に行きました。

 「くまもと有機の会」の代表の田中氏に大変お世話になりました。

 なぜ熊本か?と聞かれたら、まず田中氏が熊本にいらっしゃることと、熊本の有機栽培の方の中には、中山間地域でやっている人がいらっしゃるので、同じ中山間地域の農家として、参考にさせていただけることが多いだろうと考えてのことでした。

 熊本でお世話になった農家さんは、皆さん、とても親切な方たちばかりで大感謝でした。

 そして、田中氏から、中山間地域で有機栽培、
BROF理論に挑戦する場合の基本的な考え方のようなものを教えていただきました。

 これは非常にありがたかったです。

 熊本でお世話になった皆さま、本当にありがとうございました。

 私どもを贔屓にしてくださっているお客様。しっかり勉強して、安全で美味しいものを栽培いたします。よろしくお願い申し上げます。

真庭市の女性農業者研修会

真庭市の女性農業者研修会

 昨日、お隣の真庭市の女性農業者の研修会でお話をさせていただきました。  そして、その後の 

収穫・農作業体験拠点施設

収穫・農作業体験拠点施設

 漢字がつらつらと並びましたが、要は直売所・兼、作業所を建ててます、というご報告です。   

中村先生勉強会

中村先生勉強会

先日、ジャパンバイオファームから中村先生をお迎えして「有機栽培」の勉強会をしました。

 当農園のスタッフと地域の新規就農者・そして地域のブドウ農家の人が参加しました。

 中村先生には、この一年近く、神戸で月1回、BLOF理論の講習会を開催しておられて、そこにも参加させてもらっています。

 今回は当農園の農作物に絞って、施肥や栽培ポイントを指導いただきました。

 有機やりたい・・・でも、施肥とそのタイミングがなかなか難しい、とつくづく思いました。

小祝先生の有機農業勉強会

小祝先生の有機農業勉強会

昨日、弊社主催で小祝政明先生にきていただいて、有機農業の勉強会を開催しました。  昨日は、