とても懐かしい人が・・・
6年前に農園でボラバイトをしてくれた広瀬君が突然、訪ねてきてくれました。 彼は今、マク …
自然の恵みいっぱいのフルーツと野菜
今年も忙しさの合間をぬって、山梨にぶどうの新品種の研修に行ってきました。
岡山からレンタルカーで朝5時に岡山市内を出発(私は自宅を4時前にでました)途中で休憩や食事をいれて、山梨の目的地着は1時過ぎでした。
目的地は、今、日本で一番のぶどうの品種育成家の「志村ぶどう研究所」です。
先生とはご縁で、ありがたいことに、毎年、研修をさせてもらっています。
今年も圃場を数か所、ご案内いただき、品種をいくつかみせていただきました。
みせていたたいた品種のうち、面白そうな品種があったので、「先生、この苗注文したいです」というと、「あなたのとろに新品種としてあげた中にありますよ」とのこと。
そうか、そうか、「新品種」とだけしか書かれていなかったので、今まで正体不明だったけれど、あの中の一本はこれなのか、とあらためて感謝。(とはいえ、いただいた苗は4本なので、あと3本は今だに正体不明。来年、実がなるまでわからない、また、どれが今回の品種かも来年までわからない)
今回、いろいろな品種をみせていただいた中に、私のとっても好きな味がありました。例によって例のごとく「先生、私、これほしいです」と予約させていただきました。
このままのペースでいくと、私の新しいハウスは「志村ぶどう研究所品種園」になりそうです。
圃場見学のあと、先生にお願いして夕食をご一緒させていただきました。
そこであらためて、先生の「ウルトラ新品種」の話もお聞きしました。
これは、ウルトラなので公開不可能です。でも、例によって「先生、私、それ欲しいです」と予約しました。が、ウルトラなのでこの予約が通じるか否かはわかりません。
でも重症の「志村先生の品種欲しい病」にかかっている私としては、志村先生の品種は、特に先生が力をいれられている品種は全部栽培してみたいのです。
この病に治療薬はなく、先生が活動されている限り続きそうです。
また、山梨までの往復での車内の会話も「宝の山」です。なにしろ、代々の農家で、ご本人も農業歴の長い方たちとご一緒させていただきましたので。
気の毒なことに、車内ですので、彼らに逃げ道はありません。
ということで、私の質問に答えるしかない状態で、私はいろいろお聞きすることができました。
一泊二日山梨行きは、今年もとても有意義な旅でした(特に私にとって)
本年度の予約発送をやっと全部終了することができました。(一部、日付指定の関係で未発送はありますが)
最近のご注文で発送をお断りさせていただいていたお客様、申しわけありませんでした。まず、ご予約いただいていたお客様を優先させていただきました。
14・15・16日は営業いたします。トウモロコシもございます。ついでにブドウも少量ながらおいています。
この三日間は、すぐに商品を発送させていただくことが可能ですので、もし、発送を注文してやろうというお客さまがいらっしゃいましたら、ご来店かFAX等でご連絡くださいませ。
なお、申しわけございませんが、FAXのご注文でご入金があとからになるお客様で新規のお客様はお断り申し上げます。未入金でも発送させていただくのは、以前に私どもにご注文くださった方か、もしくは、私どものお客様のご紹介の方に限定させていただきます。
新規の方で注文してやろうというお客様は、ご足労ですが、直売所までご来店くださいませ。
過去に、高齢の女性に「病院に送る、看護師さんに送る、請求書は同封しておいて」と言われ、何回か発送したことがあります。
高齢の女性の「おいしかったからお世話になっているお医者さんに」と言う言葉を信じ切っていました。
その女性の家の電話は、注文するときには使用できるようですが、こちらからご入金の督促をさせていただくときには、通じませんでした。
後々から調べてわかったことですが、彼女は通販の詐欺常習でした。
私の知人の農家も昨年、やられました。
農業をしている人間は、往々にしてお人よしの面があるので、高齢で女性で、病院に通っていて、そこの医療機関の方に感謝しているから、とか言われるとつい、言われるままになってしまうようです。
お互いに嫌な思いをしないようにという願いが「ご入金確認後の発送」となっています。
もちろん、過去に私どもから商品をご購入いただいた実績のあるお客様に対しては、信頼させていただいています。
ですから、たとえ今回が初めてのお客様でも、私どもの従来のお客様のご紹介なら信頼申し上げます。入金が後
になっても発送させていただきます。
どうぞ、ご理解いただけますようお願い申し上げます。
トウモロコシの本年度のご注文の受付を終了いたします。
ありがとうございました。
本年は、梅雨あけから雨不足で、皆さまにはご迷惑をおかけしました。また、イノシシ等による鳥獣被害も多々あり、本当に栽培困難な年でした。
来年以降の栽培を考え直す必要がありそうです。
ご注文いただいたのに、まだ届かないという方、申しわけございません。でも、必ずお届けするようにいたしますので、もう少し、待ってやってください。