雨です!営業しています。
おはようございます。本日は朝から雨ですが、今日も元気よく早朝から収穫にいき、直売所も営業 …
自然の恵みいっぱいのフルーツと野菜
昨日は直売所の初日でした。こちらが予想もしないほど、たくさんのお客様にご来店いただき、「超ー嬉しい!」状態でした。
で、「美味しい・甘い」のお言葉もたくさんいただき、これでまた今年もがんばって販売できるとスタッフ一同、喜んでおります。
途中で行列のできることもありました。スタッフはがんばって応対させていただきましたが、並んで待ってくださったお客様に申しわけない気持ちで一杯でした。
たくさんのお客様、本当にありがとうございました。お待たせしたことに心からお詫び申し上げます。
なお、例年、「頭カット」等の格外品もご用意し、安価でお買い求めいただいているのですが、昨日は、とてもそこまで人手をまわせず、ご要望のお客様にお応えすることができませんでした。
申しわけございません。
格外(頭カット等)の商品をご希望の方は、申しわけございませんが、休日の場合、午後からご来店ください。それまでにご用意するようにいたします。
また、前もってお電話等でご予約いただいておくと確実にご用意できます。
格外品の場合、午後からのお時間指定か、午前の場合もできるだけ遅い時間をご指定いただけると助かります。
あらためて、ありがとうこざいました。本年もよろしくお願い申しあげます。
ちなみに画像は本日の収穫です。本日もヘブン・味来・ピクニック・コーンの三品種です。
(私はひとつのコンテナも運べない軟弱ものです。運んだら絶対、腰が痛くなるので、若い子が増えたあたりから、この作業から自主的引退を決め込んでいます。)
今のフアームの忙しさを何に例えればいいのか?!
トウモロコシ圃場では 一回から5回ぐらいまでの定植したトウモロコシの雄穂はでています。
一回・二回目の定植の穂切りをしています。
ブドウ圃場では ハウスは一回農薬散布してもらったら、袋かけに入ります。
露地は、粒間引きがまだまだだ、と悲鳴があがっています。草はめちゃくちゃ元気です。
黒大豆は、なかなか発芽の芽がそろいません。とりあえず1haにはマルチをかけています。
そして、画像はブロッコリーです。発芽して
育苗をした後、定植していきます。
みんな、みんな自分の世話をしろ、とそれぞれの圃場で声高に叫んでいるのですが(農作物が)
人間の作業が追い付きません。悲鳴!
嫌がる「彼」を皆でトラックの荷台に押し上げました。
はい、今日はうちのかわいい子牛の「秋男」君を、明日の子牛市に備えて連れて行ってもらいました。
家族(母牛、叔母牛、妹分の牛)たちと別れ、
明日の市で肥育農家さんに購入される予定です。
1円でも高い値段がついてほしいと皆で願っています。高かったら、お金もむろんですが、やはり高いものは粗末には扱われず、大事にしてもらえるのではないかという親心。
秋男が肥育農家さんが購入する子牛の中で一番高額でありますようにと祈ります。他の子牛には悪いけど、一番高い牛ならやはり大切にしてもらえるから・・・。
搬入のトラックが入り、男性が数名現れると、
妹分の牛の秋子が興奮して走りまわりました。
親牛が怒るかな、と思ったのですが、親牛は遠くから見守り、悲しげに鳴くばかり。それもそれで辛いです。
残る三頭の牛が見つめる中、秋男君は、トラックに乗せられて行ってしまいました。
でも、もう二度と牛肉なんて食べない、と言えない私は業の深い人間です