またまた有機の勉強会です。
BLOF理論のインストラクターの元木先生に来ていただいて「土壌」の勉強会をしました。 前 …
自然の恵みいっぱいのフルーツと野菜
2月19日、20日で三重県の有機農家さんのところに視察に行ってきました。
視察先は「福廣農園」さんと「近藤けいこファーム」です。どちらも三重県では有機農家の先駆者的な方たちです。
福廣農園さんでは、農園主さんに親切にいろいろご指導いただきました。福廣さんが言われていたことで一番印象に残っていたことは、私たちから見たら条件がよさそうに見えるところでも後継者がいなくて、あと何年かで離農する人が多いということ。
研修生が来なくなって、現在はベトナムからの実習生をいれているということ、でした。
奥様と、たぶんお母様だと思うのですが、とても素敵な女性たちでした。特に、お母様は、私たちが道を探しながら行ってたら、家の前で待っていてくださいました。感謝、感謝です。
近藤さんのところは、有機でも動物性の堆肥も使用せず植物性の堆肥(草・もみがら・ぬかなど)のみを使用して栽培しています。
鈴鹿の黒ボク土の物理性良好な土地の底力をうらやましく思いました。
近藤さんにすごいところは、男性に頼らず、すべての作業が女性たちで完結できるように構築しているところです。
手作業が多い分だけ、効率化を図り、また高収益をうむ仕組みをつくっています。
私も生まれ変わって、また、農業をしようという根性があれば、近藤さんのような農業がしたいな、と思います。憧れの女性農業者です。
トウモロコシとブドウという当ファームの看板農作物の栽培と収穫・販売がとりあえず終了しました。
今は来年にむけての準備が始まっています。
第一弾として、それぞれの畑について土壌分析をしています。
科学的に土壌分析をして、その数値をもとに来年の肥料設計をします。
昨年と今年で、農林水産所の補助事業で、有機農業について研修をさせてもらっています。
その一環で、スタッフみんなが土壌分析の技術を習得し、さらにそれをもとに肥料設計ができるようにしました。
画像の青年も、本当は机について何かするのは大嫌いなはず(笑)なのですが、土壌分析についてはしなくてはならないことと認識して、熱心にしてくれています。
実はスタッフ全員がいつでも、だれでも土壌分析をする技術を身につけている、というのは私の希望だったので、非常に嬉しい姿です。
皆様、今年も多くのお客様にご来店・ご注文をいただき誠にありがとうございました。
本日で、ご注文受付は中止とさせていただきます。
この土日までご注文を受けられるかな、と思っていましたが、思いの外、今日もご来店のお客様が多く、また郵便でのご注文、お電話でのご注文をいたただきました。
大変、ありがたいことなのですが、数に限りがあるものなので、ここで一度ご注文受付を中止いたします。
今、ご注文いただいている皆様の分の発送を完了した後、まだ余裕がありましたら注文受付を再開いたします。
シャインマスカット単体(3房)2KG箱、3800円
(送料は別途1000円) 特選4200円(送料1000円別途)はまだ余裕がありますので、シャインはご注文をお受けいたします。
明日からは営業しておりますが、現物をお買い上げという形になります。ご家庭用の房はございます。
10月の消費税の値上げ後も、当ファームの価格は変更いたしません。
ご不明点につきましては、お問合せください。
よろしくお願いいたします。